「葉を触れば栄養がわかる」長野・佐久穂町「のらくら農場」がたどり着いた「面白い農業」の作り方
農業離れが叫ばれて久しい現代、農業従事者不足は機械化によって解決するという向きも多い。実際にドローンやAIを駆使した農業が導入され、効果を発揮しはじめているが、翻って農業は「不要な仕事」なのかという問いが浮かぶ。ゆくゆくは人の身体の一部になる野菜の質や価値は、人の手によって「楽しく高める」ことはできないのか。
「のらくら農場」の代表・萩原紀行さんは、会社勤めから就農し、98年に長野県・佐久穂町で現在の農場を開いた。四半世紀にわたり有機栽培を突き詰めていく中で、多くの若者が参加する「チーム運営」を実践している。価格と品質、生産性と労働力がトレードオフにならない野菜作りで、19年「オーガニック・エコフェスタ」で開催される栄養価コンテスト(一般社団法人日本有機農業普及協会主催)では3部門で最優秀賞を獲得し、総合グランプリを受賞。2020年はケール部門で二連覇を果たした。従来のイメージを覆すシステムはどのようにして生まれたのか(文中括弧内はすべて萩原さん)。